緑3丁目隣接部の整備
2023年11月11日(土) 地番4 参加者15名(撮影者含む) この地は本日で4回目。 作業前に作業地(0.3ha)の周辺を全員で歩いて確認する。 結構急坂のため足が滑りやすく、安全作業を確認して作業を始めた。 今まで...
2023年11月11日(土) 地番4 参加者15名(撮影者含む) この地は本日で4回目。 作業前に作業地(0.3ha)の周辺を全員で歩いて確認する。 結構急坂のため足が滑りやすく、安全作業を確認して作業を始めた。 今まで...
2023年(令和5年)10月21日(土) 里山林保全活動 地番1(薪置き場の下) 参加者14人(早退者2人、撮影者1人含む) 9時から1時間、安全教育の勉強会を実施した。 今年度は整備場所が6か所あるので、地番1~地番...
2023年9月16日(土)参加者16名(撮影者含む) 前回に続いて道路側に沿って東側に向かって整備を進めた。 道路に近い所に松枯れの大木があり、ロープで山側に引っ張り伐採。 手前は刈払機で刈り、雑木はミツバツツジを残して...
2023年9月2日(土) 参加者13名(撮影者含む) 今年度の活動は里山林保全で数か所の整備を予定している。 本日はその1か所である緑3丁目南斜面の整備を実施した。 この地は大小の樹木が茂ってうっそうとしている。 全体を...
2023年(令和5年)6月17日(土) 参加:12人 本日は先週に引き続き美鈴が丘西第三公園上の整備を実施。 チェンソー・刈払い機・手ノコ等を使用し、小径木や倒木の間伐作業を行った。 常緑樹が多く薄暗かったが、先週からの...
2023年(令和5年)6月10日 土曜日 参加:10人 本日から本年度の山林整備がスタートした。 昨年度桜の植樹で整備した上部0.2㏊ が整備場所になる。 本年度は多機能としての活動のため、山林を明るくするのが目的。 従...
待望のウッドチッパーが入った。14cm以下の木材、竹の処理ができるので、今後山林整備をきれいに進めることができる。道路周辺の雑木をチップし道路に敷き土砂の流出を防ぎたい。
1月28日(土) 参加者13人 昨年度の道の延長線で190㍍の道づくりを実施した。 不要とされる傾いた樹木や枯れた樹木を伐採して通りやすくした。 道の一部は岩石が多く、掘り起こして並べ変えて階段にした。 参加者も多く、気...
1月15日(日) 全長80mの遊歩道づくりの初日、参加者9名 急傾斜地で難儀しながら、ほゞ計画どうりの40m地点まで到達 この時期、上手く収穫すると高値が付きそうな筍もあったが、傷物では価値無(m) 今年度第1回の道造り...
2023年1月7日 土曜日 参加者 8人 本日から今年の作業を開始した。 本日は林業体験地の手前の山林(0.1Ha)の整備を実施。 ヒサカキなどの小木を中心に伐採を進めた。 資源活用としてコナラを伐採して、椎茸の原木を確...